タイトなスケジュール
10年ぶりぐらいかも??
遷宮
お伊勢さまの20年に一度は 有名ですけど
地方の宮でも ちょこちょこあります。
ただ お伊勢様みたいに すべてが「さら」って訳にはいかず
維持のための修理って感じが多いですね。
六角吊り灯篭です。

金メッキが まぶしいですね。
以前の品と比べると

今の品は プレスとか使って かなりかっちり造られている感じです。
メッキは されていなかったでしょうか?
当分 輝いてくれることでしょう。
最近は 「電装」にすることが多いですが
今回は 昔タイプ?で ローソク仕様です。
以前のを見た感じ ほぼローソクも使われてなかったような。
こちらのお宮さんも 遷宮の一環で 祭具などを 買って頂きました。
近々 納品の予定です。

最後に買っていただいたのは ほぼ10年ほど前のことだったか?
めったなことでは 壊れませんしね。
落とすとか トラブルが無い限り・・・・・私が現役で仕事をしているうちは 大丈夫とちゃうかな??
保証するという意味では 無いですけど(汗)
お伊勢さまの20年に一度は 有名ですけど
地方の宮でも ちょこちょこあります。
ただ お伊勢様みたいに すべてが「さら」って訳にはいかず
維持のための修理って感じが多いですね。
六角吊り灯篭です。

金メッキが まぶしいですね。
以前の品と比べると

今の品は プレスとか使って かなりかっちり造られている感じです。
メッキは されていなかったでしょうか?
当分 輝いてくれることでしょう。
最近は 「電装」にすることが多いですが
今回は 昔タイプ?で ローソク仕様です。
以前のを見た感じ ほぼローソクも使われてなかったような。
こちらのお宮さんも 遷宮の一環で 祭具などを 買って頂きました。
近々 納品の予定です。

最後に買っていただいたのは ほぼ10年ほど前のことだったか?
めったなことでは 壊れませんしね。
落とすとか トラブルが無い限り・・・・・私が現役で仕事をしているうちは 大丈夫とちゃうかな??
保証するという意味では 無いですけど(汗)
どことも お忙しいようで・・・・
秋祭りといえば あと一月後ぐらいですが
私が忙しいのは(提灯をかくのは) 今頃までか?
ほぼ めどがついてます。
今後あるのは 突発的で 1個を明日までとか(汗)
御簾が 出来上がってきました。
サイズは180×120
もう少し小さなサイズだと 縫えるのですが
このぐらいになると 職人さんに お願いします。
通常2週間(もう少し早いことも)ぐらいなこと 多いのですが
今回は・・・・どことも お忙しいのか?
はたまた 職人さん不足なのか?
前者であってほしいものですね。(汗)

横幅が大きくなると どうしても「反り」が 大きくなる為
こんな工夫を

竹ひごを 表と裏を 交互に編んでます。
(わずかに色が違うのが 解るかと思います)
そうすることで 反りをお互いに打ち消しあい
ほぼ まっすぐに仕上がります。
横幅が150cmを越えるぐらいから
このような仕上げにさせていただくことが 多いですね。
私が忙しいのは(提灯をかくのは) 今頃までか?
ほぼ めどがついてます。
今後あるのは 突発的で 1個を明日までとか(汗)
御簾が 出来上がってきました。
サイズは180×120
もう少し小さなサイズだと 縫えるのですが
このぐらいになると 職人さんに お願いします。
通常2週間(もう少し早いことも)ぐらいなこと 多いのですが
今回は・・・・どことも お忙しいのか?
はたまた 職人さん不足なのか?
前者であってほしいものですね。(汗)

横幅が大きくなると どうしても「反り」が 大きくなる為
こんな工夫を

竹ひごを 表と裏を 交互に編んでます。
(わずかに色が違うのが 解るかと思います)
そうすることで 反りをお互いに打ち消しあい
ほぼ まっすぐに仕上がります。
横幅が150cmを越えるぐらいから
このような仕上げにさせていただくことが 多いですね。
無事に納品
一時期の暑さからは ずいぶんとましになりました。
通常 エアコンをつけっぱなしで寝ることは 無かったのですが
今年は 何度もそんな夜がありましたね。
前回の台風のころから 窓を開けっぱなしだと
朝方 少し寒かったり(汗)
暑さ寒さも・・・彼岸も もうすぐですね。
本染の幕や幟です。
職人さん頼みなので 納期が心配
特に今回のは・・・・

今回は めちゃめちゃ手間がかかったことでしょうね。
お客様から問い合わせがあったとき
先に 見本を職人さんに見て頂いて できるかどうか?
ま~ 手間さえ惜しまなければ できないことはないのでしょうけど
当然 通常の品より 手間賃はね。
この品なんかだと 日常茶飯事?

そこから比べれば 「只」 どうぜん・・・・そんなことは あり得ませんが(汗)


今に時期 私は提灯に追われてますが
自分でする仕事は 日数が読めますけど
「染」の品は 納品に間に合うのか?
なんとなく いつもドキドキですね。
ちなみに 間に合わなかったことはありません。
しかし 受注時に お断りすることは 多々あるかも(滝汗)
通常40日~50日 いただいております。
通常 エアコンをつけっぱなしで寝ることは 無かったのですが
今年は 何度もそんな夜がありましたね。
前回の台風のころから 窓を開けっぱなしだと
朝方 少し寒かったり(汗)
暑さ寒さも・・・彼岸も もうすぐですね。
本染の幕や幟です。
職人さん頼みなので 納期が心配
特に今回のは・・・・

今回は めちゃめちゃ手間がかかったことでしょうね。
お客様から問い合わせがあったとき
先に 見本を職人さんに見て頂いて できるかどうか?
ま~ 手間さえ惜しまなければ できないことはないのでしょうけど
当然 通常の品より 手間賃はね。
この品なんかだと 日常茶飯事?

そこから比べれば 「只」 どうぜん・・・・そんなことは あり得ませんが(汗)


今に時期 私は提灯に追われてますが
自分でする仕事は 日数が読めますけど
「染」の品は 納品に間に合うのか?
なんとなく いつもドキドキですね。
ちなみに 間に合わなかったことはありません。
しかし 受注時に お断りすることは 多々あるかも(滝汗)
通常40日~50日 いただいております。